裁判員裁判9月は15件、第3号は強盗強姦

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090828-OYT1T00040.htm?from=navr 

裁判員裁判は9月に12地裁・支部で計15件が予定され、市民の司法参加が本格化する。


 被告が起訴事実を否認する見通しの事件もあり、判断が注目される。

 9月は、第3号の裁判員裁判となる強盗強姦(ごうかん)事件の公判が2日から青森地裁でスタートするのを始め、15件の公判日程が決まっている。

 公判日数は2~4日間で、大半の被告が起訴事実を認め、刑の重さが焦点になる見通し。

 ただ、千葉地裁での強盗傷害事件(公判は9月14日~)は、被告側が「被害者の反抗を封じ込めるほどの暴行ではなかったため、強盗には当たらず、 窃盗罪と傷害罪にとどまる」と主張する見込みで、初の否認事件になる。福島地裁郡山支部の殺人事件(同29日~)も、被告側が「殺意はなかった」と否認 し、殺人罪より法定刑の軽い傷害致死罪の適用を求める方針だ。

 このほか、さいたま地裁の強盗傷害事件(同8日~)は被告がフィリピン人で、タガログ語の通訳を介しながら審理がスムーズに進むかが課題になる。 山口地裁では、介護疲れで夫が妻の首を包丁で刺した殺人未遂事件(同)が予定され、量刑を判断する裁判員が介護や家庭内犯罪の問題をどう考慮するのか注目 される。

 読売新聞の集計では、裁判員制度が施行された5月21日以降、各地で起訴された同制度の対象事件の被告は計約420人にのぼる。

2009年8月28日03時06分 読売新聞)

コメント